top of page

季節の変わり目に要注意!10月の髪と肌を守る食材10選!

更新日:2024年10月5日

早いもので10月ですね!


10月は頭皮のダメージと肌へのダメージが表面化します。

夕方の冷たい風、暑さは遠のき熟睡しやすくなっているかと思います。


一方で、枕元の抜け毛、お風呂のシャンプーで髪が抜けやすく感じませんか?


9〜10月は1年の中でも「抜け毛」が最も増える時期と言われ、

通常の約3倍と言われています。


朝晩の気温の変化が大きくなり自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなる&夏に受けた頭皮や肌のダメージが9〜10月にジワジワと表面化してくるんです。


夏のダメージが身体に及ぼす影響

原因

影響

紫外線による活性酸素の発生

頭皮や肌のダメージ

夏バテによる不規則な食事

栄養不足

寝不足による成長ホルモン分泌の減少

回復力の低下

冷房による頭皮の乾燥・血行不良

新陳代謝の低下

高温多湿による頭皮のムレ・皮脂分泌増加

雑菌繁殖によるトラブル

実はこんな負担が頭皮や肌にかかっていたんです・・・。


しっかりと身体を整えていくには、

コアチューニングやウォーキング、ジョギングがオススメ!


また、肌や髪のケアに役立つ以下の食材も日々意識して摂ることが大切です。

10月のオススメの食材

食材

効果

牡蠣

亜鉛が豊富で、髪の健康を促進し、抜け毛の予防に効果的

アサリ

鉄分とビタミンB12が豊富で、貧血予防や血行促進に役立ち、髪や肌に栄養を補給

しじみ

銅や鉄分がアサリよ豊富で髪・肌のダメージ回復にオススメ。

アスタキサンチンが豊富で、抗酸化作用があり、肌の老化防止に効果的

昆布

ヨウ素が豊富で、代謝を高め、髪や肌の健康をサポート

ほうれん草

鉄分とビタミンCが豊富で、血行促進と肌の再生をサポート

ブロッコリー

ビタミンCと抗酸化物質が豊富で、紫外線ダメージの回復を促進

人参

βカロテンが豊富で、肌の新陳代謝をサポートし潤いを保つ

納豆

ビタミンK2と大豆イソフラボンが豊富で、肌の弾力を保ち、健康的な髪を維持

是非、運動と食事の両方を意識して身体のケアをしていきましょう。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page